1
AM10:00という、ものすごい中途半端な時間の出撃となってしまいました。
理由はもちろんただひとつ、寝坊です。
関越に飛び乗り、いちもくさんに山木屋のホルモン焼きを目指しました。
今日こそは!! そんなカンジで。
◆山木屋のホルモン焼き
ずっと待ちわびてた味です。ほとばしる感動!。

本日の目的達成(相変わらず食べ物がメインターゲット)。
食べた後は温泉。
今回は四万温泉にアタックしました。
(ちなみに「よんまん」ではなく「しま」と読みます)
◆四万温泉 やまぐち館
川のせせらぎに面した露天風呂がブラボー!。

(じつは受付で入浴料1500円といわれた時はのけぞりました・・・)

湯船からの風景

これなら1,500円も仕方ないね、と思わせてくれる素晴らしい風呂でした。
ついでに「たくみの里」に突撃しました。
◆たくみの里
工芸品、料理、食材などのプロフェッショナル(=匠)が
古風な町並で店を構え集落を形成してます。

心を落ち着かせてくれる景観。ただぶらぶら歩くだけでも癒されます。

手作り豆腐のお店を発見。

もちろんアタック!
スーパーグレイトなお味でした。

ついでに味噌焼きダンゴなるものも。
もちもちした食感がベリーナイス!

すっかり満腹。
天気が怪しくなってきたので、潔く撤収することにしました。

今回はツーリングというよりも、
食って、風呂入りに群馬まで来た、ってカンジでした。

たまにはこういうソフトなのもないとね!。
(頑張れ中年ライダーたけぞう)
理由はもちろんただひとつ、寝坊です。
関越に飛び乗り、いちもくさんに山木屋のホルモン焼きを目指しました。
今日こそは!! そんなカンジで。
◆山木屋のホルモン焼き
ずっと待ちわびてた味です。ほとばしる感動!。

本日の目的達成(相変わらず食べ物がメインターゲット)。
食べた後は温泉。
今回は四万温泉にアタックしました。
(ちなみに「よんまん」ではなく「しま」と読みます)
◆四万温泉 やまぐち館
川のせせらぎに面した露天風呂がブラボー!。

(じつは受付で入浴料1500円といわれた時はのけぞりました・・・)

湯船からの風景

これなら1,500円も仕方ないね、と思わせてくれる素晴らしい風呂でした。
ついでに「たくみの里」に突撃しました。
◆たくみの里
工芸品、料理、食材などのプロフェッショナル(=匠)が
古風な町並で店を構え集落を形成してます。

心を落ち着かせてくれる景観。ただぶらぶら歩くだけでも癒されます。

手作り豆腐のお店を発見。

もちろんアタック!
スーパーグレイトなお味でした。

ついでに味噌焼きダンゴなるものも。
もちもちした食感がベリーナイス!

すっかり満腹。
天気が怪しくなってきたので、潔く撤収することにしました。

今回はツーリングというよりも、
食って、風呂入りに群馬まで来た、ってカンジでした。

たまにはこういうソフトなのもないとね!。
(頑張れ中年ライダーたけぞう)
▲
by take23katana
| 2007-06-30 21:56
| 日帰り
食べ物の恨みは恐ろしいのです。
前回(6/2)、泣く泣くダンネンした無念のチャーハン、
今回の旅の目的はただそれだけでした。
ま、言うなれば男としてのオトシマエ、とでもいいましょうか。
ルートは前回とまったく同様。
秩父から雁坂トンネルを抜けて、あっという間に山梨県。
そして目的の店に到着。

三週間前の生々しい事件の現場。
チャーハンにアタック!!。
身体を突き抜ける熱い感動。
・・・・あっさりと本日の目的達成。チャーハンですっかり満足。
残りの旅はおつりの旅。
まずは、これまた前回煮え湯を飲まされた富士を目指します。
ところがまたしても曇りで見えず。
写真を撮るのもばかばかしいほどに、雲に覆われて真っ白でした。
おのれ~富士、二度までも私を裏切るとは!許せん。
怒りに我を忘れて夢中で走りました。
地図などいらぬ。とにかく走るのぢゃ!そんなカンジ。
気がつくと海。国道1号線に出てました。
そしてたどり着いたのが清水。生れて初めての訪問です。
◆日本平
あいにくの曇り空で何がなんだかサッパリの景色なのが残念です。

景色はイマイチだったけどアジサイは見事でした。
◆東照宮
上り坂がきつそうだったので、もちろんあっさり素通りしました。
ちなみに、清水といえば?
ちびまる子ちゃん!
というよりも、むしろ、やっぱり次郎長ですね。

弱きを助け強きをくじく任侠の世界。
もちろん男としての斬った張ったもありますが
現代における暴力団組織とは似て非なるものだと思います。
◆次郎長の墓
大政、小政やら子分達の墓に囲まれて真ん中にデーンとあるのがそうです。
◆次郎長の生家



寿司をゲット!食いねぇ、食いねぇ、寿司食いねぇ!
↓ブリ(500円くらい)

↓イワシだったかアジだったか(同じく500円くらい)

ほとばしる感動、込み上げる幸せ。
ありがとう清水!また来るよ!。
撤収。
もと来た道をひた走ります。
朝霞高原での≪神々のたそがれ≫

前回同様に朝霞牧場の景観は私の心をうちました。
きっと北海道もこんなカンジなのでしょうね・・・。

夕映えの本栖湖
ちなみに帰還したのは23:00。けっこうヘロヘロでした。
↓本日の戦利品

前回(6/2)、泣く泣くダンネンした無念のチャーハン、
今回の旅の目的はただそれだけでした。
ま、言うなれば男としてのオトシマエ、とでもいいましょうか。
ルートは前回とまったく同様。
秩父から雁坂トンネルを抜けて、あっという間に山梨県。
そして目的の店に到着。

チャーハンにアタック!!。

・・・・あっさりと本日の目的達成。チャーハンですっかり満足。
残りの旅はおつりの旅。
まずは、これまた前回煮え湯を飲まされた富士を目指します。
ところがまたしても曇りで見えず。
写真を撮るのもばかばかしいほどに、雲に覆われて真っ白でした。
おのれ~富士、二度までも私を裏切るとは!許せん。
怒りに我を忘れて夢中で走りました。
地図などいらぬ。とにかく走るのぢゃ!そんなカンジ。
気がつくと海。国道1号線に出てました。

そしてたどり着いたのが清水。生れて初めての訪問です。
◆日本平
あいにくの曇り空で何がなんだかサッパリの景色なのが残念です。



◆東照宮
上り坂がきつそうだったので、もちろんあっさり素通りしました。

ちなみに、清水といえば?
ちびまる子ちゃん!
というよりも、むしろ、やっぱり次郎長ですね。

もちろん男としての斬った張ったもありますが
現代における暴力団組織とは似て非なるものだと思います。
◆次郎長の墓
大政、小政やら子分達の墓に囲まれて真ん中にデーンとあるのがそうです。

◆次郎長の生家



寿司をゲット!食いねぇ、食いねぇ、寿司食いねぇ!
↓ブリ(500円くらい)

↓イワシだったかアジだったか(同じく500円くらい)

ありがとう清水!また来るよ!。
撤収。
もと来た道をひた走ります。
朝霞高原での≪神々のたそがれ≫

前回同様に朝霞牧場の景観は私の心をうちました。
きっと北海道もこんなカンジなのでしょうね・・・。


夕映えの本栖湖

ちなみに帰還したのは23:00。けっこうヘロヘロでした。
↓本日の戦利品

▲
by take23katana
| 2007-06-24 23:40
| 日帰り
土日ともあいにくの空模様。
とくに本日は雷を伴う豪雨。
あぁぁ・・・無念。
密かに誇りにしてた連週ツーリング記録が8週で途絶えてしまいました。
こんな時こそバイクのメンテナンスです。
まずは先週破損したサイドスタンドの装着にレッツトライ!!。
実況検分から。
スタンドを装着してたボルト。
スパッ!っと見事な切り口です。

そしてスタンド本体。
装着部分、見事にゆがんでます。
そうとうの衝撃が加わった証拠。
今となっては≪飛び石が直撃≫説が有力です。
そして装着。
ジャキ-ンッ!!

ちゃんとボタンがプッシュされてるゥゥ!(喜)。 ←アタリマエ

バネを引っ掛けるのにてこずりました。
ラジオペンチでド根性で無理やり引っ掛けたので
向きとかビミョーに怪しいけど、とりあえずくっ付いてればオッケー。
ついでに猛烈に汚かったチェーンもお掃除。
っていうか、キタナすぎ!。
↓
ピカピカとは言えないまでも、見苦しい赤茶汚れは落ちました。

しばらく放置、チェーンクリーナーが完全に乾燥したら、
ホワイトチェーンルブをたっぷり塗りたくってやります。
タルみ調整もしといたので、とりあえずは万全の状態。
しかーし!来週も仕事と法事とで出撃不可能・・・。
この欲求不満は再来週にぶつけます。
(そろそろ山木屋のホルモン焼が恋しくなってきました)
とくに本日は雷を伴う豪雨。
あぁぁ・・・無念。
密かに誇りにしてた連週ツーリング記録が8週で途絶えてしまいました。
こんな時こそバイクのメンテナンスです。
まずは先週破損したサイドスタンドの装着にレッツトライ!!。
実況検分から。
スタンドを装着してたボルト。
スパッ!っと見事な切り口です。

そしてスタンド本体。
装着部分、見事にゆがんでます。

今となっては≪飛び石が直撃≫説が有力です。

そして装着。

ジャキ-ンッ!!


バネを引っ掛けるのにてこずりました。
ラジオペンチでド根性で無理やり引っ掛けたので
向きとかビミョーに怪しいけど、とりあえずくっ付いてればオッケー。
ついでに猛烈に汚かったチェーンもお掃除。
っていうか、キタナすぎ!。

↓
ピカピカとは言えないまでも、見苦しい赤茶汚れは落ちました。

しばらく放置、チェーンクリーナーが完全に乾燥したら、
ホワイトチェーンルブをたっぷり塗りたくってやります。
タルみ調整もしといたので、とりあえずは万全の状態。
しかーし!来週も仕事と法事とで出撃不可能・・・。
この欲求不満は再来週にぶつけます。
(そろそろ山木屋のホルモン焼が恋しくなってきました)
▲
by take23katana
| 2007-06-10 21:04
| メンテナンス
さようなら富士、ありがとう富士。

富士山を見に山梨を目指した今回のツーリング。
快適な旅を満喫し、心地よく帰路についてる最中でした。
本栖湖を過ぎてすぐのトンネルの中で・・・・
走行中にガツーン!と車体の真下に衝撃を受けました。
岩か何かがぶつかったようなカンジ。
不思議でした。
すぐにミラーで確認したけど路面には何もなし。
っていうか、まず前方にそんな物体があれば、気付いて回避してるハズです。
まあ、とにかく謎の衝撃。
「何だったんだ今のは?」
ってなカンジで別に気にもせずそのまま走行。
この日、走るのに夢中で、ろくな物を食べてませんでした。
(コンビニの焼き鳥1本、おにぎり1個、お茶)
夕方16:00。
そろそろお腹も空きました。
山梨といえば、ほうとう。
でも私は知っていた!。
恵林寺(信玄ゆかりの寺)の近くのラーメン屋のチャーハンが
激烈に美味しいということを!。
じつは、最後に温泉入った段階で密かに決めてました。
「今日はチャーハンだな・・・ふふふ」と。
無事到着。
ここ!ここ!。

このお店、もちろんラーメンもすこぶる美味しいです。
駐車場にバイクを止めた瞬間、そう、まさにこの瞬間に悲劇は起こりました。
≪さあ皆さん、いよいよ、ついにその時がやってまいりました≫
(松平キャスターの声)
バイクを駐車したとたん、
カラーン!と地面に響く金属音。
ん!?
見ると、どこかで見たことある物体。

!?
「君は・・・たしか・・・サイドスタンド君だったね・・・」

一瞬、何が起こったのか理解できませんでした。
・・・ということは!?
ハッ!っと思った瞬間
200㎏の車体がグラっと私に寄りかかってきました。
あやうく押し潰されそうになるのをこらえます。
そのまま呆然としました。
さっきのトンネルの中での衝撃の顛末がこれか!。
原因を追究してるヒマはなし。
とにかく帰らねば。
とりあえずバイクをラーメン屋の壁に立てかけて、あれこれ試行錯誤。
サイドスタンドを装着してるボルトがスパッ!と切断されてました。
スタンドの再装着はムリってことです。
なら、バイクを駐車する時だけ苦労するけど、
とりあえず我慢して走行するか・・・。
ってことで、再出発を試みると・・・。
ギヤをローに入れたとたんにエンジンストップ。
脳裏によぎる恐ろしい予感。
そう、スタンド出しっぱなし防止のためのストッパーボタン。

スタンドを収納して、このボタンが押された状態で
初めて走行が可能になるという、便利だけど今の状況に至っては
とてつもなくありがた迷惑な仕組み。
つまり、サイドスタンドが取っ払われると、走行は出来ません。
ガーン!!
お前だっ!お前のせいだ!

よくよく観察してみると、
ストッパーボタンのコードがニョロっと出てる。
ひょっとして、こいつを切断すれば・・・!!(ニヤリ)
イチかバチか。
男たけぞう、ここ一番の勝負どころ。
「やらずに後悔するくらいなら、やって後悔しろ」
手前勝手な妄想も私を後押しする。
いちおう念のためバイク屋に電話して聞いてみました。
きっぱり言われました。
「はやまるな!配線を切断したら走行は不可能になる!」と。
あぶねえ、あぶねえ!。
あやうく取り返しのつかない事態になるところでした。
≪皆も重大な決断の際は周りの人に相談してみよう!≫
たけぞう 心の教訓
決死の作戦。
この絶対絶命のピンチを救ってくれたアイテム。
≪ビニ~ルテ~プゥゥゥ~≫ (ドラえもんの声)

ビニールテープでグルグル巻きにして、スイッチを押した状態で固定。
シャキーン!!

ラーメン屋さんの隣がコンビニだったのが不幸中の幸い(ビニールテープ購入)。
もし、これが山の中だったら・・・・考えただけでゾッとします。
とりあえず上手くいったような気はします(そう思いたかった)。
ただし、このビニールテープ、やっぱり頼りない。
っていうか、スイッチの押す力ってかなり強いのです。
耐久性に難あり。いつまでもつことやら・・・。
走行中にスイッチが戻ったらそのままエンスト。
ここはまだ山梨県の山の中。
帰路に待ち受ける峠みち、無数のカーブ。
もしカーブを走行中にエンストしたら・・・・ゾク!。
迷ってるヒマはない。
頼むぞ!毘沙門さま!。

エンジン始動。
祈りを込めながらギヤをローへ
・・・ガシャン!・・・入った、入ったよ!!。
出撃!目指すは埼玉県。
生きて帰るのだ!故郷へ。
あぁぁ・・・チャーハン食いそこねた。

チャーハン・・・
チャーハン・・・チャーハン・・・
シールドの内側が涙でくもりました。
ちなみに、家にたどり着くまで予想どうり走行中のエンスト3回!。
暗闇での修理中、誤って指をカッターで切りつけちゃったりも!。


いつエンストするかわからないマシンで暗闇の山の中を走るスリルとサスペンス。
ここだけの話、秩父の正丸トンネルを通過する時、半分泣きべそでした。
無事に帰還。時刻は22:00を回ってました。
普段、何気なく使ってるサイドスタンド、
じつはとってもありがたい代物だったんですね。
つくづく実感。
ライダーの皆さん、サイドスタンドの落下にはくれぐれも気をつけましょう。
(っていうか、ゼ・ッ・タ・イ・あぁぁりぃぃえぇぇねぇぇー)

富士山を見に山梨を目指した今回のツーリング。
快適な旅を満喫し、心地よく帰路についてる最中でした。
本栖湖を過ぎてすぐのトンネルの中で・・・・
走行中にガツーン!と車体の真下に衝撃を受けました。
岩か何かがぶつかったようなカンジ。
不思議でした。
すぐにミラーで確認したけど路面には何もなし。
っていうか、まず前方にそんな物体があれば、気付いて回避してるハズです。
まあ、とにかく謎の衝撃。
「何だったんだ今のは?」
ってなカンジで別に気にもせずそのまま走行。
この日、走るのに夢中で、ろくな物を食べてませんでした。
(コンビニの焼き鳥1本、おにぎり1個、お茶)
夕方16:00。
そろそろお腹も空きました。
山梨といえば、ほうとう。
でも私は知っていた!。
恵林寺(信玄ゆかりの寺)の近くのラーメン屋のチャーハンが
激烈に美味しいということを!。
じつは、最後に温泉入った段階で密かに決めてました。
「今日はチャーハンだな・・・ふふふ」と。
無事到着。
ここ!ここ!。

このお店、もちろんラーメンもすこぶる美味しいです。
駐車場にバイクを止めた瞬間、そう、まさにこの瞬間に悲劇は起こりました。
≪さあ皆さん、いよいよ、ついにその時がやってまいりました≫
(松平キャスターの声)
バイクを駐車したとたん、
カラーン!と地面に響く金属音。
ん!?
見ると、どこかで見たことある物体。

!?
「君は・・・たしか・・・サイドスタンド君だったね・・・」

・・・ということは!?
ハッ!っと思った瞬間
200㎏の車体がグラっと私に寄りかかってきました。
あやうく押し潰されそうになるのをこらえます。
そのまま呆然としました。
さっきのトンネルの中での衝撃の顛末がこれか!。
原因を追究してるヒマはなし。
とにかく帰らねば。
とりあえずバイクをラーメン屋の壁に立てかけて、あれこれ試行錯誤。
サイドスタンドを装着してるボルトがスパッ!と切断されてました。
スタンドの再装着はムリってことです。
なら、バイクを駐車する時だけ苦労するけど、
とりあえず我慢して走行するか・・・。
ってことで、再出発を試みると・・・。
ギヤをローに入れたとたんにエンジンストップ。
脳裏によぎる恐ろしい予感。
そう、スタンド出しっぱなし防止のためのストッパーボタン。

スタンドを収納して、このボタンが押された状態で
初めて走行が可能になるという、便利だけど今の状況に至っては
とてつもなくありがた迷惑な仕組み。
つまり、サイドスタンドが取っ払われると、走行は出来ません。
ガーン!!
お前だっ!お前のせいだ!

よくよく観察してみると、
ストッパーボタンのコードがニョロっと出てる。
ひょっとして、こいつを切断すれば・・・!!(ニヤリ)
イチかバチか。
男たけぞう、ここ一番の勝負どころ。
「やらずに後悔するくらいなら、やって後悔しろ」
手前勝手な妄想も私を後押しする。
いちおう念のためバイク屋に電話して聞いてみました。
きっぱり言われました。
「はやまるな!配線を切断したら走行は不可能になる!」と。
あぶねえ、あぶねえ!。
あやうく取り返しのつかない事態になるところでした。
≪皆も重大な決断の際は周りの人に相談してみよう!≫
たけぞう 心の教訓
決死の作戦。
この絶対絶命のピンチを救ってくれたアイテム。
≪ビニ~ルテ~プゥゥゥ~≫ (ドラえもんの声)

ビニールテープでグルグル巻きにして、スイッチを押した状態で固定。
シャキーン!!

ラーメン屋さんの隣がコンビニだったのが不幸中の幸い(ビニールテープ購入)。
もし、これが山の中だったら・・・・考えただけでゾッとします。
とりあえず上手くいったような気はします(そう思いたかった)。
ただし、このビニールテープ、やっぱり頼りない。
っていうか、スイッチの押す力ってかなり強いのです。
耐久性に難あり。いつまでもつことやら・・・。
走行中にスイッチが戻ったらそのままエンスト。
ここはまだ山梨県の山の中。
帰路に待ち受ける峠みち、無数のカーブ。
もしカーブを走行中にエンストしたら・・・・ゾク!。
迷ってるヒマはない。
頼むぞ!毘沙門さま!。

エンジン始動。
祈りを込めながらギヤをローへ
・・・ガシャン!・・・入った、入ったよ!!。
出撃!目指すは埼玉県。
生きて帰るのだ!故郷へ。
あぁぁ・・・チャーハン食いそこねた。

チャーハン・・・
チャーハン・・・チャーハン・・・
シールドの内側が涙でくもりました。
ちなみに、家にたどり着くまで予想どうり走行中のエンスト3回!。
暗闇での修理中、誤って指をカッターで切りつけちゃったりも!。


ここだけの話、秩父の正丸トンネルを通過する時、半分泣きべそでした。
無事に帰還。時刻は22:00を回ってました。
普段、何気なく使ってるサイドスタンド、
じつはとってもありがたい代物だったんですね。
つくづく実感。
ライダーの皆さん、サイドスタンドの落下にはくれぐれも気をつけましょう。
(っていうか、ゼ・ッ・タ・イ・あぁぁりぃぃえぇぇねぇぇー)
▲
by take23katana
| 2007-06-03 22:45
| 日帰り
久しぶりに富士山が見たくなり、山梨を目指しました。
今回は珍しく早起きして下みちで往復(ガッツだぜ!)。
ルートはいつもの定番。
正丸からR299→R140で雁坂トンネルを抜けます。
ループ橋

滝沢湖

埼玉県の景色もまんざらではない、と思わせてくれます。
やってきました山梨県。
◆本栖湖

バルカンさんが言ってた逆さ富士(旧五千円札の絵)を期待してました。
・・・が!
富士山がない!!。
っていうか、富士山ってどっちの方角?って思い、
湖を一周グルッと周ってみたけど、どこにもない!!。
たぶん、コレだったのでしょうか??・・・。
そうです、今日は晴れてるけれど、なぜか富士山のまわりだけ雲だらけ。
近いうちに必ずリベンジをします。
とりあえず富士山の方へ近づいてみることにしました。
◆朝霞高原


◆音止の滝&白糸の滝
つい立寄ってしまいました。
バルカンさんと来たこともある懐かしい場所です。

滝の美しさというよりも、この場所でのかつての思い出に浸りました。
オマケ↓(売店の犬たち)

滝を出発した後、さらに富士山に接近。
そして待望の富士山・・・・。
っていうか、
「やい!富士!なんだそのザマはっ!」

雲にすっぽり囲まれちゃって、だらしない姿態。
ガッカリです。
ウサ晴らしに周辺をぶらぶら快走しました。

県道71号線の朝霞牧場周辺は感動モンでした。
ドドーンと広がる牧場の草原。牛がたむろしてるのどかな風景。
マップルにも書いてあるとおり、北海道の気分を味わえます。

本日の温泉はここ。
◆富士眺望の湯ゆらり
R139沿い、西湖の近くにあります。
今回ダメだったけど、本来は湯船から富士山が見えるらしいです。
さあ撤収。
来る時のルートをそのまま戻ることにしました。
別れ際の富士山。
本来はもっと荘厳で優美な姿なのですが・・・。
綺麗な景色を見て、快適な道を走って、温泉も浸かってリラックス。
今回も楽しい旅が満喫できました。
・・・・が!
じつはこの帰り道の途中で思わぬハプニングに見舞われました!。
次号予告
「たけぞう絶対絶命!甲斐の大地に散る!?」
乞うご期待!。
今回は珍しく早起きして下みちで往復(ガッツだぜ!)。
ルートはいつもの定番。
正丸からR299→R140で雁坂トンネルを抜けます。
ループ橋

滝沢湖

埼玉県の景色もまんざらではない、と思わせてくれます。
やってきました山梨県。
◆本栖湖

・・・が!
富士山がない!!。
っていうか、富士山ってどっちの方角?って思い、
湖を一周グルッと周ってみたけど、どこにもない!!。
たぶん、コレだったのでしょうか??・・・。

近いうちに必ずリベンジをします。
とりあえず富士山の方へ近づいてみることにしました。
◆朝霞高原



◆音止の滝&白糸の滝
つい立寄ってしまいました。
バルカンさんと来たこともある懐かしい場所です。


オマケ↓(売店の犬たち)


滝を出発した後、さらに富士山に接近。
そして待望の富士山・・・・。

っていうか、
「やい!富士!なんだそのザマはっ!」

ガッカリです。
ウサ晴らしに周辺をぶらぶら快走しました。


県道71号線の朝霞牧場周辺は感動モンでした。
ドドーンと広がる牧場の草原。牛がたむろしてるのどかな風景。
マップルにも書いてあるとおり、北海道の気分を味わえます。


本日の温泉はここ。
◆富士眺望の湯ゆらり
R139沿い、西湖の近くにあります。

さあ撤収。
来る時のルートをそのまま戻ることにしました。
別れ際の富士山。

綺麗な景色を見て、快適な道を走って、温泉も浸かってリラックス。
今回も楽しい旅が満喫できました。

・・・・が!
じつはこの帰り道の途中で思わぬハプニングに見舞われました!。
次号予告
「たけぞう絶対絶命!甲斐の大地に散る!?」
乞うご期待!。
▲
by take23katana
| 2007-06-02 19:48
| 日帰り
1