1
12月26日(日)のつづき。
戦艦三笠と東郷平八郎元帥像。
ロシアのバルッチク艦隊を撃滅させた勇者です。この構図、しぶい!しぶすぎる!!
入場料500円で復元された艦内を拝観できます。


展示コーナーや資料館も設置されてるので少年たちへのお勉強にもなります。
日露戦争は明治維新からほんの40年後の出来事なのです。
かつてチョンマゲをして刀を差して、黒船にびっくりしてた人たちが
40年後には艦隊戦において大国ロシアをやっつけてしまった事実。
もっともっと、歴史の教科書で教えなきゃいけません。
この頃の日本は本当にすごかったのです。
お風呂とトイレはこんなカンジ。
司令長官室、つまり東郷さんの部屋。
東郷元帥の精悍な薩摩武士の面構え。
ドラマでは渡哲也さんが演じてて、これまた猛烈に格好いいのです。
ちなみにモックンが演じる秋山真之。ユーモアあふれる類まれなる智謀です。
三笠の砲弾。海戦に勝てた要因のひとつにはこの砲弾も大きく起因してます。
高い炎焼能力を持ち、魔法の火薬「シモセ・パウダー」として恐れられた下瀬火薬、
そして命中したら必ずさく裂させたという鋭敏な伊集院信管。

当時の日本の化学技術の高さの証明です。
横須賀に停泊している軍艦を激写。
イージス艦。
最新の武器、技術が積載されててじつはめっぽう強いのです。
「トラックナッバー2628(ふたろくふたはち)シースパロー、発射サルボー!」
(アニメ版『ジパング』、菊池砲雷長のあまりの格好良さにシビレました)
潜水艦。大きな機械のサメといった不気味な雰囲気をかもしだしてます。
こんなのが突然海からザバーッと出てきたら、ちびっ子は泣くと思います。
小栗上野介の像がありました。
明治維新の時に群馬県倉渕村で問答無用で斬首された悲運の人です。
幕末、この人が造らせてた横須賀造船所が明治政府にも引き継がれ、日本の近代化に
大きく貢献したという皮肉な事実を私たちは知らねばなりません。
戦艦三笠と東郷平八郎元帥像。
ロシアのバルッチク艦隊を撃滅させた勇者です。この構図、しぶい!しぶすぎる!!




日露戦争は明治維新からほんの40年後の出来事なのです。

40年後には艦隊戦において大国ロシアをやっつけてしまった事実。
もっともっと、歴史の教科書で教えなきゃいけません。

お風呂とトイレはこんなカンジ。


ドラマでは渡哲也さんが演じてて、これまた猛烈に格好いいのです。


三笠の砲弾。海戦に勝てた要因のひとつにはこの砲弾も大きく起因してます。

そして命中したら必ずさく裂させたという鋭敏な伊集院信管。



横須賀に停泊している軍艦を激写。

最新の武器、技術が積載されててじつはめっぽう強いのです。

(アニメ版『ジパング』、菊池砲雷長のあまりの格好良さにシビレました)
潜水艦。大きな機械のサメといった不気味な雰囲気をかもしだしてます。
こんなのが突然海からザバーッと出てきたら、ちびっ子は泣くと思います。

小栗上野介の像がありました。

幕末、この人が造らせてた横須賀造船所が明治政府にも引き継がれ、日本の近代化に
大きく貢献したという皮肉な事実を私たちは知らねばなりません。
▲
by take23katana
| 2010-12-26 23:40
| 日帰り
12月26日(日)
三浦半島に出撃してきました。
城ケ島大橋のすぐ脇、県道215号の風車で記念撮影。
じつはここ、仮面ライダーWのオープニングでライダーが颯爽と駆け抜ける風車のある道です。
三崎港に到着。さっそく名物であるマグロを食らいます。
くろば亭
かなり人気店のようで店内はたくさんのお客さんで賑わってました。
本日のおすすめ マグロ中トロ丼(大盛りで¥2,050)
マグロがやわらかくて激烈に美味しかったです。
帰路、横須賀に立ち寄りました。
戦艦三笠。日本人が誇りに思っていい軍艦です。
ちょうどドラマ「坂の上の雲」も放映してるので、非常にタイムリーな突入でした。
三浦半島に出撃してきました。



三崎港に到着。さっそく名物であるマグロを食らいます。

かなり人気店のようで店内はたくさんのお客さんで賑わってました。

本日のおすすめ マグロ中トロ丼(大盛りで¥2,050)

帰路、横須賀に立ち寄りました。


ちょうどドラマ「坂の上の雲」も放映してるので、非常にタイムリーな突入でした。

▲
by take23katana
| 2010-12-26 22:28
| 日帰り
ひとっ風呂浴びて撤収しようと思い、再び筑波山に戻ります。
県道42号を登っていると、転倒してコースアウトしてるバイクに遭遇。
おそらく当事者であろう若者と、通りすがり風の男性とで車体を
起こそうとしてるのが見て取れました。
「やべえ。面倒臭そう・・・」
人手が足りなそうだったので仕方なく助けることにしました。
幸いにもライダーの若者は無傷でピンピンしています。
手助けしてるのは、やはり通りすがりのドライバー(とその彼女)でした。
バイクはガードレールの下をくぐって外に飛び出してます。
斜面ゆえにバランスも悪く、車体を起こして押し上げるのにひと苦労。
もう一度ガードレール下を通そうとしたけど無理。ハンドルの間隔がわずかに広すぎます。
不思議。くぐったからこうして外に飛び出してるのに・・・。どうしよう?。お手上げです。
工具があったので、イチかバチかガードレールを外してみることにしました。
作戦成功!脱出できました。あぁ、工具積んどいて良かった~!。
バイクはZXR250です。丸目二灯ってことは、1990年頃のモデルではないでしょうか。
格好いい、そして懐かしい。
エンジンがかかって、走行可能なことを見届けて解散となりました。
通りすがりのカップルさん、ありがとうございます。
そして若者よ、希少な名車だから大事に長く乗れよ!。
ちょうどいい汗かいたので、ひとっ風呂浴びます。

つくば市街を見渡す展望風呂に心と体を癒されました。

帰路、R125沿いの坂東太郎にアタック。茨城県を拠点にするレストランです。
季節限定の人気商品 カキみそ煮込みうどん(1,290円)はものすごいボリュームでした。
熱々をフーフーしながら食べる喜び。
激烈に美味しかったです。

おそらく当事者であろう若者と、通りすがり風の男性とで車体を
起こそうとしてるのが見て取れました。
「やべえ。面倒臭そう・・・」

幸いにもライダーの若者は無傷でピンピンしています。
手助けしてるのは、やはり通りすがりのドライバー(とその彼女)でした。

斜面ゆえにバランスも悪く、車体を起こして押し上げるのにひと苦労。

不思議。くぐったからこうして外に飛び出してるのに・・・。どうしよう?。お手上げです。
工具があったので、イチかバチかガードレールを外してみることにしました。


格好いい、そして懐かしい。

通りすがりのカップルさん、ありがとうございます。
そして若者よ、希少な名車だから大事に長く乗れよ!。
ちょうどいい汗かいたので、ひとっ風呂浴びます。



帰路、R125沿いの坂東太郎にアタック。茨城県を拠点にするレストランです。




▲
by take23katana
| 2010-12-12 23:58
| 日帰り
そのまま県道42号を道なりに進みます。
たどり着いたのは善光寺という寺でした。
入口にある楼門は室町時代のものらしく、国の重要文化財だそうです。
長い石段を登っていくと・・・
おどろおどろしい本堂が出現。
見事なまでのボロボロ具合です。
ここは仮面ライダーの撮影でよく使われています。
仮面ライダーカブト 第33話より
ガリガリガリガリ―ッ!
「もう・・・パーフェクトも、ハーモニーもないんだよ。」
「変身!」(Hen-Shin!)
(Change,Kick Hopper!)
矢車アニキがキックホッパーとして登場した放映回です。
とりあえずアニキと同じポーズで記念写真。あぁ、ささやかな幸せ。
アニキが変身した場所。
戦った場所。
お馴染みの景色に感動がこみ上げます。
ライダースティングを食らったカブトがよろけて膝をついたのもこのあたり。
「いま、誰かオレを笑ったか!?」
「影山・・・オレと一緒に地獄に落ちよう」
ファンにとってはたまらない空間です。
他に、仮面ライダー響鬼で響鬼と轟鬼が化け猫と戦ってた場所でもあります。
出来ればこのボロっちい廃寺のままで保存されることを望みます。
楼門のあたりにちょうどテーブルとイスがあったので、さっきカスミで買った
カツ丼弁当を食べました。
ボリューム満点で激烈に美味しかったです。
つづく
たどり着いたのは善光寺という寺でした。
入口にある楼門は室町時代のものらしく、国の重要文化財だそうです。



ここは仮面ライダーの撮影でよく使われています。
仮面ライダーカブト 第33話より
ガリガリガリガリ―ッ!

「もう・・・パーフェクトも、ハーモニーもないんだよ。」

「変身!」(Hen-Shin!)


矢車アニキがキックホッパーとして登場した放映回です。
とりあえずアニキと同じポーズで記念写真。あぁ、ささやかな幸せ。



ライダースティングを食らったカブトがよろけて膝をついたのもこのあたり。

「いま、誰かオレを笑ったか!?」

「影山・・・オレと一緒に地獄に落ちよう」

他に、仮面ライダー響鬼で響鬼と轟鬼が化け猫と戦ってた場所でもあります。
出来ればこのボロっちい廃寺のままで保存されることを望みます。
楼門のあたりにちょうどテーブルとイスがあったので、さっきカスミで買った
カツ丼弁当を食べました。

つづく
▲
by take23katana
| 2010-12-12 23:53
| 日帰り
12月12日(日)
今日は下みちでのんびり茨城県を目指します。
発進、GO!
R122⇒R125で筑波山に突入!。

登ってみます。
爽快な眺めに感動しました。

登ってきた方向と反対側の県道42号で山を下ります。
狭い道幅、汚い路面、そしてもの凄い角度の急坂。
スリルとサスペンスに満ちた、とても恐ろしい道でした。

カスミを発見!。茨城県で一番有名な食品スーパーです。
ロースカツ丼弁当を購入。398円という衝撃の安さに感動をおぼえました。
つぶれないように、小さなダンボールをもらって積みます。
ちなみに、いつもリアシートに積載してる赤いバッグの中身はカッパと
必要最低限の工具です。もちろん、なるべく使えわなくて済むことを願ってます。
じつはこの後、この工具を使うハメになるハプニングに遭遇するとは
この時まったく予想もしていませんでした。
つづく

発進、GO!






登ってきた方向と反対側の県道42号で山を下ります。
狭い道幅、汚い路面、そしてもの凄い角度の急坂。
スリルとサスペンスに満ちた、とても恐ろしい道でした。

ロースカツ丼弁当を購入。398円という衝撃の安さに感動をおぼえました。

ちなみに、いつもリアシートに積載してる赤いバッグの中身はカッパと
必要最低限の工具です。もちろん、なるべく使えわなくて済むことを願ってます。

この時まったく予想もしていませんでした。
つづく
▲
by take23katana
| 2010-12-12 23:50
| 日帰り
12月3日(金)
お友達、新平さんの家に泊りがけで集まって、適当に飲みながら、食いながら延々
仮面ライダーのDVDを観賞していく、という素晴らしい作戦が決行されました。
その名も、「男たちの仮面ライダー合宿」
記念すべき第一回目の今回は「仮面ライダーW」です。
翔太郎とフィリップ、ふたりの若者がひとつになる変身にしびれました。
変身シーンは毎回とても格好よかったです。
いい年した男たちの、くだらなくも、とても楽しい時間の使い方でした。
残念ながら最終話の数話手前でタイムオーバー。続きは年末に持越しとなりました。
最後、皆で食べた焼肉は激烈に美味しかったです。
第二回は「仮面ライダーカブト」がいいなぁ。
お友達、新平さんの家に泊りがけで集まって、適当に飲みながら、食いながら延々
仮面ライダーのDVDを観賞していく、という素晴らしい作戦が決行されました。

その名も、「男たちの仮面ライダー合宿」
記念すべき第一回目の今回は「仮面ライダーW」です。

変身シーンは毎回とても格好よかったです。

残念ながら最終話の数話手前でタイムオーバー。続きは年末に持越しとなりました。

最後、皆で食べた焼肉は激烈に美味しかったです。

第二回は「仮面ライダーカブト」がいいなぁ。
▲
by take23katana
| 2010-12-03 22:09
1